東建コーポレーション 岡崎支店

東建コーポレーション岡崎支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

愛知県岡崎市大門O様アパート☆★基礎工事〜建て方☆★東建 岡崎支店 現場監督ブログ

こんにちは絵文字:わーい(嬉しい顔) 竜です絵文字:ワイングラス

まだまだ暑い日が続きます絵文字:晴れ絵文字:ぴかぴか(新しい) 今年は特に集中豪雨絵文字:雨が多い気がして心配です。最近は天気予報のサイトがわかりやすく正確なので重宝しますね絵文字:王冠

さてさて 今回は基礎工事〜建て方までをご紹介いたします。

こちらです⇓​絵文字:わーい(嬉しい顔)

画像

前回から投稿期間が空いてしまって申し訳ございません絵文字:冷や汗2 基礎工事が完了した全景となります。基礎の天端にちょんちょん出ている突起物、これがアンカーです。今から建てる鉄骨と基礎をつなぐ重要な個所となります絵文字:ひらめき

 

次の工程は、土間部分の仕上げを行います絵文字:ほっとした顔

画像 建て方の前に1階床下の土間コンクリートまで施工します。建て方作業の際、足場がしっかりとれると安全ですね絵文字:ペンギン絵文字:ぴかぴか(新しい)

 

 

そして次の写真 絵文字:ウィンク

画像 鉄骨を立てた状態(建物内部)です。 緑色の鉄骨が躯体(構造体)で、カチオン塗装がなされています。 ネットで調べてもらうとわかりやすいですが、カチオン塗装は特殊な電着塗装でとても耐久性があります絵文字:ひらめき現場で溶接したりしないので、高い品質確保されており、当社自慢の建物です絵文字:わーい(嬉しい顔)絵文字:ぴかぴか(新しい)

 

 

画像絵文字:うれしい顔こちらの写真は屋根の部分です。陸屋根タイプの建物となります。 鉄骨の建物は接合部にすべてボルトが使われており、一本一本ちゃんと締まっているかチェックが必要となります絵文字:レンチ絵文字:指でOK

 

 

こちらの現場に行った際、ランチで寄ったラーメン屋さんご紹介します絵文字:るんるん

絵文字:ブタとんこつラーメンラの壱 岡崎店絵文字:ブタ

ラーメンおいしかったです絵文字:ウッシッシ辛いもやしや紅ショウガなどがトッピングし放題なのでおすすめします絵文字:ムード

 

次の工程は外壁工事、内部造作へと移ってまいります。 次回の更新をお楽しみに絵文字:ウィンク絵文字:手(チョキ)

 

 

※イメージ※

画像画像

 

絵文字:りんご商品情報を見る絵文字:りんご

 

高耐震重軽量鉄骨

2階建て6住戸

 

 

店舗情報

店舗名
所在地
〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

愛知県岡崎市大門O様アパート☆★基礎工事の続き☆★東建 岡崎支店 現場監督ブログ

こんにちは絵文字:わーい(嬉しい顔)絵文字:ワイングラスです。

関東は早々と梅雨絵文字:雨に入りましたが、この地域は例年より遅く梅入しましたね。絵文字:小雨

日々天気予報を毎日見ていますが、予報士さん泣かせの季節絵文字:霧現場を管理する立場からすると雨が降らないほうがいいですが、適度に雨が降ってくれないと農業関係の方は特に困りますよね絵文字:芽 年間で1mm以上雨が降る日数はおおよそ120日くらいだそうです(ネットで調べましたので参考までに)

およそ1/3が雨と考えるとなんだか多い気がしますね絵文字:かたつむり 梅雨に入る前にさっさと基礎を終わらせてしまいたいところです絵文字:走る人

 

前回の続きで、基礎工事の様子をご紹介。

こちらです

画像コンクリートの基礎の下に特殊基礎補強を行った状況がわかる写真です。 土の中に丸い色が変わっているところが見えると思います。 柱状に改良した跡です。

 

そして次の写真画像 しっかり掘削整地を行い、捨てコン打設の準備を行います。

絵文字:ひらめき 捨てコンとは:捨てコンクリートの略で、基礎の位置を正確に出す目的と、鉄筋、型枠を正確に、強固に設置できるよう施されるコンクリートです。基礎の強度には直接関係はありませんが、精度よく基礎を作るためには大事な工程です。

 

そしてこちら

画像 捨てコンの上に、鉄骨のアンカーボルトを設置したところです。 しっかり墨で建物位置を出し、ミリ単位で精度よく設置されています。

次からは、基礎の配筋、型枠施工、コンクリート打設の工程へと移ってまいります。

 

こちらのエリアは大門小学校の学区となります。 お子様がいるご家族が安心して暮らせる建物を作ってまいります。

では今回はここまで、次回お楽しみに絵文字:手(パー)絵文字:ウィンク

 

※イメージ※

画像画像

 

絵文字:チューリップ商品情報を見る絵文字:チューリップ

 

 

高耐震重軽量鉄骨

2階建て6住戸

 

 

店舗情報

店舗名
所在地
〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

愛知県岡崎市大門O様アパート☆★特殊基礎工事☆★東建 岡崎支店 現場監督ブログ

こんにちは絵文字:わーい(嬉しい顔) 竜です絵文字:ワイングラス

久しぶりの規制なしゴールデンウィーク、皆様はどちらにお出かけしましたでしょうか? 私は娘たちと押しバンドのドームライブに行ってきました絵文字:チケット絵文字:音楽

まだまだ感染予防が必要で、マスク着用、大きな声が出せない中でしたが、盛り上がってとても楽しかったですよ絵文字:ウッシッシ絵文字:ムード絵文字:るんるん

 

建設現場でも感染予防対策はしっかり行っております絵文字:exclamation

今回は基礎工事に入りました現場ご紹介絵文字:王冠

こちらです

画像建物の位置基礎補強の位置を出したところです絵文字:家

ちょっと見にくいですが、写真奥に「丁張」がかけてあります。 測量機器を使って、きっちりミリ単位で位置を出します。

そして、これまた見にくいですが絵文字:目、地面に青いビニール紐がいくつかみえると思います。ここが基礎補強を行う位置となります絵文字:鉛筆

そして次の写真

画像その位置を、重機で改良を行います。 今回は地中に向かってはしら状に改良を行う、「柱状改良工法」です絵文字:ひらめき

セメントと土攪拌しながら掘り進みます絵文字:ほっとした顔

 

画像セメントは写真のようなで現場に持ち込まれます絵文字:ふくろ

 事前に土をサンプリングし、所定の地耐力が得られるようにセメント添加量が計算されています絵文字:鉛筆

今回は建物基礎の下の特殊基礎工事の様子をお伝えしました絵文字:わーい(嬉しい顔)

ここからは地上にみえてくる躯体の部分に工程が移ります絵文字:指でOK

 

 

 

絵文字:位置情報この現場の近くには、「大門河川緑地」があります。矢作川河川敷きの公園ですが、広くて今の季節お弁当を食べるにはいい場所です絵文字:おにぎり

本日はここまで、また次回お楽しみに絵文字:ウィンク絵文字:ぴかぴか(新しい)

 

※イメージ※

画像

画像
商品情報を見る

 

高耐震重軽量鉄骨

2階建て6住戸

 

店舗情報

店舗名
所在地
〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。