東建コーポレーション 岡崎支店

東建コーポレーション岡崎支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

愛知県岡崎市土井町S様アパート☆★基礎工事☆★東建 岡崎支店 現場監督ブログ

みなさま、こんにちは絵文字:わーい(嬉しい顔)絵文字:クリスマス

年末まで早くも後1か月、時間が過ぎるのが早く感じます絵文字:喫茶店

今年は、毎年恒例だった某お笑い特番もなく、年末どのように過ごそうか迷ってしまいますね絵文字:がく〜(落胆した顔)絵文字:TV

 

今回ご紹介するのは、最近工事が始まったばかりの、岡崎のアパート物件になります絵文字:ぴかぴか(新しい)アパートができる前の、土台作りです絵文字:ひらめき

 

 

画像基礎配筋) アパートを作る前の土台となるコンクリートの基礎は、【コンクリート】と【鉄筋】が合わさって、頑丈な基礎になります絵文字:ほっとした顔写真には、コンクリートを流す前にあらかじめ鉄筋を設置して、周りを木製の板で囲ってあります。 この中にコンクリートを流し込んで、建物のための強固な土台を作ります絵文字:手(チョキ)

 

 

画像職人さんが一所懸命コンクリートを流しています。コンクリートを電動機械でほぐしながら、ムラがでないように丁寧に 作業しています絵文字:わーい(嬉しい顔) ちなみに、コンクリートを流し入れている職人さんは、ポンプを支え続けますので、とても腰が痛そうにしていますね絵文字:どんっ(衝撃)

 

 

画像1日経過すると写真の通り、人が乗っても全然平気です絵文字:指でOK コンクリートは30年ぐらいまで、固くなり続けるそうですよ絵文字:ひらめき

 

 

画像 今回のアパートの基礎は、断面にすると【凸】←のような形になります。その為、実際にアパートの柱や枠が乗る部分を、 現状の基礎にプラスして作ります。 写真では、もう一回職人さんが木の板で型枠を組み立てています絵文字:うまい!

 

 

画像建物の基礎が出来てきました絵文字:exclamation×2建物の土台となる部分なので、しっかり頑丈にしなければいけません。 コンクリート基礎の上に建物の柱や枠を【ボルト】で固定しますから、決められた位置にボルトがあるか確認します絵文字:ウィンク

 

それでは、次回をお楽しみに絵文字:手(パー)絵文字:ウッシッシ

 

 

 

 

 

画像画像
絵文字:家商品情報を見る絵文字:サーチ(調べる)

 

 

 

 

 

店舗情報

店舗名
所在地
〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。