2012年06月27日(水) 掲載
『基礎工事!!』 東建コーポレーション 岡崎支店 現場監督ブログ
皆様 こんにちは
愛知県岡崎市美合町
K様アパート新築工事
担当の岡崎支店 現場監督のN山です。
今回はめでたく先日建方工事を行ないましたK様アパートからご報告させていただきます
まずは前回基礎のコンクリート打設を行って型枠を解体したところの写真からになります
写真を見て基礎の天端から棒がところどころ飛び出しているのがわかりますでしょうか?
これはアンカーボルトで短いものが土台アンカー、長いものがホールダウンアンカーとなります
土台アンカーは建物の土台の木材を基礎と緊結する為で、ホールダウンアンカーは基礎と柱、今回は2×4工法の為、パネルを緊結する為に用いられます
基礎は直接地面に接しているのでそれに対して建物をしっかりと固定するのに大変重要なものになります
これがないとどんなに基礎がしっかりしていても建物が一体とならない為なんの意味もありませんね
これはその土台を引いたところの写真です
土台は基礎の上に直接乗り、それ以外は大引きといわれ土台と繋がっています
大引きは鋼製束により固定されており、大引きが荷重等でたわんで下がってしまうのを防いでおります
うっすら黄色がかっているのは防蟻処理を行ったからです
防蟻材は本来は透明ですが、処理がされたことが明確にわかるようにわざと色が付けられております
これで、最初の土壌処理と土台で2回の防蟻処理が完了して後、建方完了後に立ち上がりの処理をすれば白蟻対策はばっちりですね
この後は木と木の間に床下の断熱材となるスタイロフォームを敷き詰めて合板を貼れば建方本番のレッカー作業の準備は整います
さていよいよレッカー作業当日です
写真がこの2×4工法の主役と言ってもいいパネルです
2×4建方工事は木造の良く知られている在来工法のように柱を建てて梁を繋いでいくという方法ではなく、パネルを繋ぎ合わせて壁を形成しながら建物を建てていきます
このパネルは事前に工場で1枚1枚作られており、現場では大工さんが決められた位置にパズルのように組み立てていきます
現場で加工するといった作業が少ない為、効率よく作業が進み加工ミスといったことも減りますね
このパネルはレッカーでつられ1枚1枚起こされていき同時に外壁の下地や室内の間仕切りも形成するので建方初期の段階で室内空間をイメージしやすいです
1階のパネルが全て起こせたら、2階の床の下地となる合板を貼り1階同様に2階も建方を進めていきます
今回はアパートの建物を形成する工程であり、建物の軸ともいえる大変重要な建方工事の報告をさせていただきました
今後まだまだ建方工事が続いていくのですが・・今回はここまで
その工事の状況は今後どんどん報告していきたいと思いますので、今後とも現場監督ブログを宜しく御願い致します

建築商品の情報を見る
2階建て2戸並び


外壁工事:6月下旬
造作工事:6月下旬
内装工事:7月上旬
完工予定:7月下旬予定
それでは、お部屋の紹介をさせていただきます
他にも素敵なお部屋を多数ご用意しております
是非、当支店にお問い合わせ下さい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 岡崎支店
〒444-2134
愛知県岡崎市大樹寺3丁目12−9
TEL:0564-22-0606
FAX:0564-22-0065
http://www.token-okazaki.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。