2012年07月11日(水) 掲載
『鉄筋工事!!』 東建コーポレーション 岡崎支店 現場監督ブログ
皆様 こんにちは
愛知県岡崎市井田町
A様アパート新築工事
担当の岡崎支店 現場監督のN山です。
最近は本当に天気が不安定で、雨もよく降りますね
気温も高いのでじめじめした嫌な日が続きますね
個人的にはカラっとした暑い日のほうが好きです
さて今回は、最近K様アパートが続いていましたのでA様アパートのご報告をさせていただきます
前回は着工しまして最初の工程の基礎工事の捨てコン打設までの状況を報告させていただきましたので、今回は鉄筋工事の状況を報告させていただきます
さっそくですが鉄筋が組み上がった状況の写真です
鉄筋工事では鉄筋屋さんが前工程の基礎屋さんが捨てコンに出した墨を基に図面に従って鉄筋を組んでいきます
1つの建物に様々な種類の基礎があり、それぞれに基礎の大きさや鉄筋の本数、鉄筋の配置が定められています
それらは頭のいい人が難しい計算をして、建物をしっかりと支えられるように設計されています
その他にも鉄筋工事には様々な決まりがあり、鉄筋に対してコンクリートを一定の厚み以上被せなければならないなど、なかなか難しい工事になります
そのコンクリートを被せる厚さをかぶり厚といい、それはわかりづらいですが写真上の鉄筋の下に挟まれている灰色の四角いスペーサーや縦の鉄筋に取り付けられている灰色や白色のわっか状のドーナツと呼ばれるもので十分確保してあるので問題ありません
鉄筋工事は建物を支える基礎の中でも骨組みともいえるものなのでルールが複雑であり絶対に守らなければならない大変重要な工事なわけです
基礎の鉄筋が組み上がると基礎の1回目のコンクリートを打設します
コンクリートは1回目に基礎の土間まで打設をし、その上に型枠を起こしていき2回目に立上りを打設する流れとなります
上の写真はコンクリート打設時のコンクリート材料の受入検査をしているところです
受入検査では、コンクリートが設計通りの強度のものが使用されているかはもちろんのこと、工場にてセメントや水等を混ぜて現場に持ってくるのでその作業に以上がないかを確認します
写真右からコンクリート内の空気量を測るもので、その下は塩化物、中央はコンクリートの硬さ、一番左は硬化後の強度測定用のテストピースになります
テストピースは一度に9本採取をし、型枠脱型時・1週・4週で各3本ずつ破壊試験を行って、しっかりと強度が発揮されているかを確認します
コンクリートは硬化するにつれ強度が増していくので打設後の天候や気温によって成長速度が異なってきます
尚、受入検査においてコンクリートに異常が見られませんでしたので安心して打設を行いました
写真は立上りの型枠が完了したところの写真です
型枠は木製のものを使用しており、この他にも鉄製の型枠を使用することもあります
木製の型枠はある程度の部分は同じサイズの型枠を並べて組んでいき、細部等は木を切って型枠を組んでいきます
型枠が組み上がればその中にコンクリートを流し込み基礎が完成します
鉄筋の写真のときにちょっと出てきたドーナツが付いた状態で型枠が組まれればおのずとかぶり厚さが確保できることになります
こうして基礎工事も2回目のコンクリート打設と解体、整地を残すだけになりました
基礎工事が完了すればいよいよ建方工事へと移っていくのですが・・・今回はここまで
その工事の状況は今後どんどん報告していきたいと思いますので、今後とも現場監督ブログを宜しく御願い致します
【建物完成イメージ】


2階建て2戸並び



外壁工事:7月中旬
内部造作工事:7月下旬
完工予定:9月中旬予定
それでは、お部屋の紹介をさせていただきます
他にも素敵なお部屋を多数ご用意しております
是非、当支店にお問い合わせ下さい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 岡崎支店
〒444-2134
愛知県岡崎市大樹寺3丁目12−9
TEL:0564-22-0606
FAX:0564-22-0065
http://www.token-okazaki.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒444-2134 愛知県岡崎市大樹寺3丁目12-9 FAX:0564-22-0065
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。